しもじものたみ

生き抜け!コンクリートジャングル

コスプレ

【コスプレ】雨の日のコスプレイベントで気を付けること

コスプレイベントは野外で開催されることがあります。 野外イベントで着になるのが雨や雪といった悪天候です。 今回は、雨の日に開催されるコスプレイベントで気を付けたほうがいいことについて書きます。 【目次】 雨天時の開催はイベントごとにちがう 濡れ…

【コスプレ】タイムテーブル(タイテ)について解説します

近年、コスプレイベントにてタイムテーブルを設定する人がコスプレイヤー・カメラマンともに増えつつあります。 コスプレ初心者の人はもちろん、コスプレから離れていた人にとってもあまりなじみのない文化ではないでしょうか。 今回は、最近流行のタイムテ…

コスイベでカメラマンに声をかけてもらいやすくなる小手先のテクニック

コスプレイベントでは、コスプレイヤーにカメラマンが声をかけて撮影する文化があります。 写真を撮ってもらえると嬉しい反面、中にはなかなかカメラマンに話しかけてもらえないことに悩むコスプレイヤーもいるようです。 今回は、コスイベでカメラマンに声…

【コスプレ】コスプレイベントのリストバンド(参加証)について解説

最近のコスプレイベントでは、事前に参加チケットを購入し、イベント当日受付にてチケットを提示する方式が増えました。 受付時、「参加証」としてリストバンドを配られることがあります。特に大きなイベントではこういった参加を証明するグッズとチケットを…

コスプレイベントで履く靴の選び方・トラブル対策

コスプレするときはキャラクターにちかづくため、または少しでも写真写りをよくするために普段履かないような靴を履くことがあります。 自宅やコスプレスタジオで履く分にはいいのですが、コスプレイベント、とくに野外のコスプレイベントでは見た目重視で履…

【コスプレ】CANVAを使った参加表明の作り方

コスプレイベントが参加表明テンプレートを公開し、参加予定のコスプレイヤーが記入しSNSで発信する流れが広がっています。 参加表明の公開は自分のコスプレを多くの人に知ってもらうチャンスが増える、知り合いに見つけてもらいやすくなるなどのメリットが…

【コスプレ】コスイベに行く前にメイクを済ませると便利

コスプレをするときの暗黙のルールとして、「化粧をする」というものがあります。初心者のうちはコスプレ用のメイクに時間がかかり、コスプレイベント(コスイベ)の更衣室で四苦八苦することもあると思います。 そんな人はある程度家でメイクを済ませてしまう…

コスプレ中のトイレはどうする?トイレ対策やグッズを紹介します

コスプレをしているとき、特にコスプレイベントに参加しているとき困ることのひとつが「トイレ」です。特に初心者のうちは勝手が分からず不安だと思います。 今回は、コスプレ中トイレはどうするかについて書こうと思います。 前提として、この記事を書いて…

【コスプレ】併せ(あわせ)について解説します

コスプレをしていると良く聞く「併せ」という単語。 コスプレイヤーが集まってなにかするらしいということは分かるが、詳しいことを知る機会はあまりないかもしれません。 今回はコスプレするうえでの頻出ワードである「併せ」について解説します。 【目次】…

【コスプレ】ウィッグの頭頂部が膨らんで違和感があるときの対処法

コスプレで使用するウィッグは普段使いウィッグに比べて独特のクセがあることがあります。 特に頭頂部やうなじ周辺に関しては違和感を感じることもあるかもしれません。 今回は、ウィッグの頭頂部のボリュームに違和感をがあるときの対処法について紹介しま…

【コスプレ】とりあえず買うならフリルパニエがおすすめ

衣装のボリュームを出すのに重宝するパニエ。 世の中にはたくさんのパニエがあって、コスプレするときどれを使えばいいのか迷いますよね。 今回はわたしがよくコスプレで使うフリルパニエについて紹介します。 【目次】 コスプレでよく使われるパニエ フリル…

【コスプレ】コスプレイベントではスプレーの使用に注意しよう

コスプレで使うもののなかには、スプレータイプのものがしばしば登場します。 ウィッグの絡み防止スプレー、スプレーワックス、メイクキープミスト、制汗スプレーなど、プッシュで使えて便利な道具である反面、コスプレイベント、特に更衣室での使用には注意…

【コスプレ】コスプレイベントの一般参加とは?参加方法・楽しみ方を解説

この記事を読んでいる人の中には「コスプレイベントを見学してみたい」「コスプレイベントを見に行ってみたいけれど、コスプレしたりガッツリ撮影するのはちょっと...」という人もいると思います。 コスプレイベント(コスイベ)に参加する人は全員コスプレを…

【コスプレ】衣装を自作するのがちょっと楽になるグッズ

コスプレ衣装を作るときは、日常的なお裁縫とは苦労があります。 衣装作りの苦労は道具である程度軽減することができると思っています。コスプレの本番はあくまで衣装を着るときなので、制作過程でヘトヘトになってしまう前に、道具の力に頼ってみるのもいい…

同じキャラのコスプレをする人がいたら?コスプレイベントでのキャラ被りについて解説

コスプレイベント(コスイベ)には様々なキャラクターのコスプレをする人がいます。中には、自分がコスプレしようと思っていたキャラと同じキャラのコスプレをするという人もいるでしょう。 今回は、コスイベあるあるの「キャラ被り」について書いていきます。…

【コスプレ】クロークとは?利用方法や注意点を解説します

コスプレイベントでは、クロークという場所に持ってきた荷物やキャリーケースを預けます。 コスイベ参加経験が少ないと、このクロークがどんな場所か分からず不安なこともあると思います。 今回は、クロークの使い方や注意点を解説します。 【目次】 クロー…

更衣室なしコスプレイベントで着替える場所について解説

ひと昔前まではコスプレイベントと更衣室は必ずセットでしたが、最近は「更衣室なし」を選択できるイベントが増えてきました。 更衣室なしのチケットは更衣室付きのチケットに比べて安価な傾向なのが嬉しいです。 では、更衣室なしでどうやってコスプレ衣装…

【コスプレ】眼帯はウィッグの下に付けるのが便利

コスプレアイテムとしてはポピュラーな眼帯。 今回はわたしがいつもやっている眼帯のずれにくい付け方を紹介します。 【目次】 コスプレ用眼帯はずれやすい ウィッグの下に眼帯をつける いいところ 気になるところ コスプレ用眼帯はずれやすい 眼帯キャラの…

カラコンなしでコスプレするのはアリ?ナシ?

今やファッションの一部としての知名度を確立したカラコン。 コスプレでもキャラクターに近づくための手段としてよく用いられます。 コスプレ界隈では中途半端な衣装やウィッグなしのコスプレをマナー違反とする風潮がありますが、カラコンについてはどうで…

コスプレイベント一般参加者におすすめの服装・持ち物

コスプレイベント(コスイベ)はコスプレしなくても参加することができます。コスプレせずコスイベに参加することを「一般参加」と呼びます。 コスイベに参加し慣れていないと一般参加の雰囲気や必要なものがピンとこず「浮いたらどうしよう」「なにが必要なん…

【コスプレ】「自作衣装は安い」は半分嘘で半分本当

コスプレをしていると「自作衣装は安く済むらしい」という噂を耳にすると思います。 わたしは長いことコスプレしており、かつそのほとんどを自作衣装で楽しんでいるわけですが、自作衣装安い論に関しては懐疑的です。 確かに自作衣装は安い場合がほとんどで…

【コスプレ】スケッチブック(スケブ)について解説

コスプレイベントで、こんな光景を見たことはないでしょうか? 撮影されているコスプレイヤーの横に、スケッチブックが置かれています。 今回はこのスケッチブックが何なのかについて説明します。 リンク 【目次】 スケッチブック(スケブ)とは スケブの内容 …

【コスプレ】イベントでカバンはどうする?手荷物の管理について解説します

コスプレはなにかと持っていくものが多いので、イベントに参加すると大きな荷物になりがちです。 コスプレイベントの参加経験によっては、「会場でカバンはどうすればいいんだろう?」と荷物管理がいまいちピンとこない人もいると思います。 今回は、コスプ…

【コスプレ】参加表明について解説

コスプレイベントが近づくと、「参加表明」をSNSに投稿する文化があります。 この参加表明とは一体なんなのか、なぜ参加を表明するのか、参加表明しないといけないのか、今回の記事ではそんな参加表明の疑問を解決できれば嬉しいです。 【目次】 参加表明と…

夏のコスプレイベントで役に立ったグッズ

長期休暇のある季節ということで、夏はコスプレイベント(コスイベ)が目白押しです。楽しい季節ではありますがこの時期のコスプレは信じられない気温を生き抜く知恵と暑さ対策が必要です。 今回は過去にわたしが使ったことのある、夏のコスプレイベントで役に…

コスプレサミットのチケットは電子と紙どちらが便利?

毎年8月に開催される世界コスプレサミット、通称「コスサミ」。参加するためにはチケットを購入し受付を通る必要があります。 コスサミのチケットはコンビニで受け取る紙チケットと、電子チケットの二種類が存在します。 今回は実際に両方のチケットを購入し…

【コスプレ】ウィッグを洗う時洗濯機は使えるのか検証してみた

汗をかく夏場や、埃っぽい場所でコスプレすると思いのほかウィッグは汚れます。 使用するたびにウィッグを洗うのが理想ですが、面倒ですよね。 ウィッグを洗う手間を少しでも減らせないかと思い、実験してみることにしました。 今回は、ウィッグ洗いに洗濯機…

【コスプレ】厚底の草履や下駄は厚底ビーチサンダルで代用できる

コスプレするとき地味に困るのが、キャラに合う靴がないことです。 特に和装コスプレするときなかなか思い通りの草履がなくて困ります。女性が男装するときであれば身長を少しでも盛りたい、でも草履で身長をかさ増しするのは難しい、悩ましい問題です。 わ…

一人でコスプレイベントに参加する初心者へ贈るアドバイス

コスプレ衣装を手に入れたら、イベントへ行ってみたくなると思います。 しかし、コスプレをはじめたてだと交友関係もまだできておらず、一人で参加するしかないということもあります。 コスプレ仲間を増やすのにコスプレイベント(コスイベと略されることもあ…

コスプレサミットは見るだけ参加も楽しいという話

毎年夏に愛知県で開催されるコスプレイベントの「コスプレサミット(通称:コスサミ)」。開催期間は多くの人で賑わう愛知最大のコスプレイベントです。 コスプレサミットはコスプレしたり、カメラ撮影をしなくても参加することができます。 今回は、コスプレ…