しもじものたみ

生き抜け!コンクリートジャングル

アックスヤマザキ「子育てにちょうどいいミシン」レビュー!いいところと気になる点

こんにちは

 

楽天の電動ミシンランキングで一位になっているアックスヤマザキの「子育てにちょうどいいミシン」。独特の名前に惹かれて購入してみました。

今回はアックスヤマザキの「子育てにちょうどいいミシン」を使ってみて感じたことをまとめてみました。

 

【目次】

 

よかったところ

 

まずは子育てにちょうどいいミシンを使ってみて感じたメリットを紹介します。

コンパクト

子育てにちょうどいいミシンの大きさは非常にコンパクトです。

ティッシュ箱が置ける程度のスペースがあれば置けてしまいます。

重さは約2kg。成人女性のわたしが片手で軽々持てる重さです。

ミシンと言えば、収納場所に困りますが、このミシンは場所をとらないのでちょっとした隙間に収納できます。

わたしは本棚の隙間に収納しています。

 

また、軽いので出し入れが億劫になりません。

縫いたいと思ったそのときにサッと出して、使い終わったらすぐしまえます。

 

作業場所も少しで済むので、食卓の端やタンスの上などその時空いている場所でミシンがかけられます。

 

 



付属品のフットペダルも手のひらに乗るほど小さくこれまたコンパクトです。付属品がかさばらないのもうれしいポイントです。

電池使用でコードレス

子育てにちょうどいいミシンはコンセントからの電源供給以外にも、乾電池を使って動かすことが可能です。

これにより、ミシンをどこでも使うことができます。「作業できるスペースはあるのにコンセントが使えない」「外出先でも使いたい」という場合に重宝します。

また、電池を使用することで電源コードが不要になるので、ミシンまわりがスッキリします。布がコードにひっかかったり、移動の邪魔になったりしない点がいいですね。

 

最低限の機能がまとまっている

子育てにちょうどいいミシンには、とりあえずミシンで裁縫を始めるうえで必要な最低限の機能が搭載されています。

 

縫い目の種類は直線縫い、ジグザグ縫い、ボタンホールのみで、飾り縫いの機能はありません。刺繍は別売りの刺繍キットを使うことである程度可能です。

最低限の機能のみなので、初心者でも迷わずに使えると思います。実際、これ以上の機能があっても使用頻度はそこまでないので、必要十分だと言えます。

 

また、普通地や厚地を重ねて縫う程度なら問題なくこなせます。極端に厚いもの、薄いものは苦労しそうですが、日常で使う頻度の高い厚さの布地ならこのミシンで問題なくこなせるでしょう。

使い古したバスタオルを重ねて雑巾を作ってみましたが、問題なくできました。

針やボビン、押さえなどは付属しているので、買ったその日から作業できます。

複雑な作業をするならもう少し押さえの種類などは欲しいところではありますが、こちらもとりあえず作業する分には十分なものが付属しています。

1万円程度でこれだけいろいろできれば十分ではないでしょうか。

おしゃれ

見た目がシンプルでかっこいいです。

ミシンというとパステルカラーであったりフリルっぽい柄が描かれていたりと女性向けの印象があるデザインなことが多いですが、子育てにちょうどいいミシンは単色で性別を問わない見た目をしています。

どこに置いても馴染む見た目をしているので、保管場所を選びません。コンパクトなのもあり本棚やラックなどに裸で置いても違和感がありません。

 

付属の針カバーを使うと針まわりを隠せるので、ミシン感が減ります。生活感を消すのに一役買います。

気になる点

子育てにちょうどいいミシンはいいミシンではありますが、いくつか気になる点もありました。

動作音が独特

一番気になったのが動作音です。

ほかのミシンでは感じないジャコジャコとした独特の音がします。

動作音自体が特別大きいわけではありませんが、なにせ独特の音なので気になります。

この音が動作に支障をきたしているわけでは無さそうなので、慣れればデメリットではなくなると思います。

 

大型・厚物は作業しづらい

だいたいの布地は縫えるポテンシャルを秘めたミシンではありますが、大型の作品を作るのは苦労します。

ミシンのサイズがコンパクトなので、作業スペースが小さく、とりまわしはあまりよくありません。A4サイズを越えるような大型のカバンや成人の服を作るのは苦労しそうです。

また、押さえの上がり幅が小さく感じました。厚い記事を重ねて縫う際は目打ちを使ったり押さえをいっぱいいっぱいあげきったりと工夫が必要です。ジーンズの裾あげ等で使用するのはコツがいるかもしれません。

 

メンテナンスはしない前提

軽さ重視のミシンのためか、パーツが樹脂製の部分が見られます。

わたしが特に気になったのは、糸を針に誘導する箇所が樹脂製だったことです。頻繁に使う箇所なので壊れないか少々心配になりました。

また、メンテナンス用のブラシやオイルなどは付属していません。注油できそうな箇所もありませんでした。

長期間使うように作られていないのかもしれません。

長期間使ってみたらどう影響するか、今後に期待です。

 

こんな人におすすめ

このミシンについてまとめると、最低限必要な機能は揃っていてかつ軽量コンパクトなミシンではあるものの作るものや長期間使用することを考えるとちょっと物足りない箇所がでてくるミシンといった感じです。

なので、

・どんなミシンが必要か分からない裁縫初心者の人

・雑巾や巾着袋程度の生活小物を数ヵ月に一回程度の頻度で作る人

・ミシンを始めたいけど今後も使うか分からない人

といった人におすすめです。

逆に、すでにある程度裁縫ができて複雑なハンドメイドに挑戦する人にとっては物足りなくなるかもしれません。

 

文字通りちょうどいいミシンだったので、ミシンを買う際の候補に入れてみるのもいいと思います。

高蔵寺でドーナツビュッフェ体験!ミスドの食べ放題でお得にドーナツを楽しもう

愛知県春日井市高蔵寺駅にあるミスドに行ってきました。

訪れた理由はドーナツビュッフェミスドのドーナツを好きなだけ食べられる素晴らしい仕組みです。

今回は実際にミスドの食べ放題にチャレンジしてきたレポートになります。

ドーナツビュッフェの頼み方、ルール、どれぐらいお得かなど、参考になればと思います。

【目次】

 

高蔵寺駅すぐにある「ミスタードーナツ 高蔵寺ステーションショップ 」

今回訪れたのはミスタードーナツ 高蔵寺ステーションショップ です。

高蔵寺駅に隣接するASTY(アスティ)高蔵寺にあります。

高蔵寺駅南口のロータリーに面するように店を構えています。

駅の改札を出てからお店に着くまで屋根があるので、傘がいらないのがありがたかったですね。

改札からミスドへ向かう途中にドーナツビュッフェのポスターがあってわくわくします。

 

ミスドドーナツ食べ放題の利用方法

ミスタードーナツ高蔵寺ステーションショップは、ドーナツビュッフェの事前予約は不要です。席が空いていたらいつでも食べ放題にできるそうです。

 

入店したら、レジに向かいます。

ドーナツビュッフェってできますか?

と聞いたらスムーズに案内してもらえました。

 

料金は先払いです。

大人(中学生以上)1800円、小学生以下800円、3歳未満のこどもは無料となっています。

ドーナツビュッフェであってもポイントやクレジットは使えました。

 

簡単な説明ののち、ドーナツビュッフェの説明用紙、ビュッフェ用のお皿、ビュッフェカード(黄色のカード)が渡されます。

これらを受け取ったら食べ放題がスタートします。

制限時間は60分(1時間)です。店員さんがタイマーで計ってくれます。

 

高蔵寺ステーションショップは、店頭に陳列されているすべてのメニューが食べ放題の対象でした。ドーナツはもちろん、パイやマフィンも食べ放題です。飲茶などの陳列されていないメニューは対象外です。

 

ドリンクもおかわり自由になっています。

対象のドリンクは

  • ブレンドコーヒー
  • アイスコーヒー
  • カフェオレ
  • アイスカフェオレ
  • アイスティ
  • ホットティ
  • ジャスミンティ
  • アイスウーロンティ
  • コーラ
  • カルピス
  • メロンソーダ

です。

 

コーヒーやカフェオレは食べ放題として注文しなくてもおかわり自由ですが、普段おかわりできないお茶やジュースなどの飲み物もおかわり自由なのは新鮮です。

 

ドーナツは自分でとります。受付時にもらったお皿にとって、食べ放題専用カウンターに持っていきます。そこで店員さんにドーナツとビュッフェカードを提示し、ドーナツをレジに通してもらいます。

高蔵寺ステーションショップでは一度にとれるドーナツの個数に制限はありませんでしたが、食べきれる量であることが条件です。食べ残しのないようにしましょう。

 

 

レジにドーナツを登録してもらったら、ドーナツをおいしくいただきましょう。



ドーナツやドリンクを新たに注文する場合は、毎回必ずビュッフェカードの提示が必要です。

 

ドリンクは専用カウンターにて店員さんに注文します。グラス交換制なので、飲み物を飲み切ってから注文しましょう。

 

食べ放題に満足したら、食器類は返却口へ、ビュッフェカードは店員さんに返します。

 

これがミスドのドーナツビュッフェの流れです。

 

ミスド食べ放題の攻略方法

せっかく食べ放題なのだから、少しでもお得に楽しみたいと思っている人向けに、ドーナツビュッフェに挑む上での小技を紹介します。

大前提として、好きなものを好きなだけ食べるのが一番楽しいですが、そのうえでよりコスパを求める人は参考にしてください。

 

空いている時間に行こう

食べ放題対象のメニューは全てレジにて店員さんを通す必要があります。

そのため、お昼どきなどの混雑した時間帯は列に並ぶことになり、制限時間をロスすることになります。

制限時間60分をフル活用したい人は、混雑する時間を避けましょう

わたしは平日の14時ごろ来店しましたが、列もなくスムーズに食べ放題を楽しめました。ドーナツもたくさん店頭に並んでいました。

 

荷物が多い人はサブバッグがあると便利

ドーナツビュッフェで用のお皿は厚みがある深皿です。ドーナツを一度に3つ4つ載せられます。この大き目のお皿に加え、ビュッフェカードを持って店員さんのところに行くとなると両手が塞がる事態に直面します。

席に荷物を置いておくことはもちろんできますが、貴重品を身に着けていたいひとはサブバッグを用意していくと便利です。

財布、スマホ、ビュッフェカードが入る程度で肩にかけられるものだと両手が自由にできて行動しやすいです。

 

わたしはミスドに限らず食べ放題に行くときにはミレストのトラベルオーガナイザーを愛用しています。

お金とスマホが入れられ、サイドにポケットがついているのでビュッフェカードも入れられます。小さいのでドーナツを取るときにも邪魔になりにくいです。

一部メニューは店員さんに頼むと温めてもらえる

店頭に並んでいるものであっても一部メニューは店員さんに頼むと温めてもらうことができます。

ミスドの商品は冷えていても美味しいですが、しょっぱい系メニューは温めることでよりおいしくなります。とくにパイ系は温かくなることでサクサク感が増しますし、中身がトロッとします。

味に変化がほしいときにおすすめです。

わたしが食べ放題でパイを温めてもらったときは、他のドーナツと温めたパイを別の皿でだしてもらえました。甘いドーナツのチョコがとけてしまうことに配慮してもらえて嬉しかったです。

お腹がいっぱいならドリンクを頼むのもアリ

食べ放題の元がとりたくて一生懸命ドーナツを食べたとしても、人によっては早くに限界がきてしまうこともあるでしょう。

そんなときは、ドリンクにも目を向けてみてください

ドリンクは11種類あるのでその時の気分によって注文するものを変えてもいいですし、

制限時間の60分はゆとりがあるのでドリンク片手にくつろぐ時間もあります。

飲み物でゆっくりしたあとお腹に余裕がでたらドーナツをつまむこともできます。

わたしのおすすめはホットジャスミンティです。ジャスミンの爽やかな風味がくどくなりがちな口の中をさっぱりさせてくれます。

 

おかわり対象の飲み物は普通に注文すると300円程度します。食べ放題のドーナツでドリンクの値段より高いものは実は少ないです。

ちなみに、おかわり対象のドリンクで一番高額なのがカフェオレとアイスカフェオレで341円です。

ドーナツ1つがしんどいときは、飲み物を頼んでみるのもコツです。

季節限定のメニューも食べ放題対象

ドーナツビュッフェでは通常メニューに加え、季節限定のドーナツも食べ放題対象となっています。

季節限定のメニューは定番メニューに比べて10円程度高く設定されているので、よりコスパを求める人は季節限定商品を中心に食べ進めると効率がいいでしょう。

また、時期によっては300円台のドーナツが並んでいることもありますポン・デ・リングのだいたい倍の値段なので、たくさん食べられない人は狙ってみてもいいかもしれません。

 

食べ放題の結果

では、今回の食べ放題でどれだけ食べられて、どれだけお得だったかを計算してみます。

前提として、この記事を書いている人はアラサーの女です。同世代の女性にくらべると多少大食いですが、男性ほどは食べられないなあと感じています。

 

食べ放題で食したものは、

フレンチクルーラー 154円
ストロベリーカスタードフレンチ 165円
ポンデリング 154円
ビスクパイ 253円
ホットティ 297円
ポンデリースストロベリー 176円
ザクモッチリングカレー&タマゴ 286円
エビグラタンパイ 242円
ジャスミンティー 297円
ポンデダブルショコラ 176円
ホットティー 297円

で、合計 2497円分食べました。

料金は公式ホームページのイートイン価格を参考にしています。

 

食べ放題の価格が1800円だったので、697円お得に食べられたことになります。これはポンデリング約4.5個に相当します。

今回は好きなものを好きなだけ食べることにしていたので、価格にこだわって食べ進めていたらもう少し結果がちがっていたかもしれませんね。

こう見ると、ドリンクが貢献していることがわかります。ドーナツを食べずにドリンクをゆっくり嗜む時間も結構ありました。

 

ちなみにドーナツビュッフェで得たカロリーも計算してみると、合計1934kcalでした。成人女性の1日の摂取カロリーは2000キロカロリー程度が目安と言われているのを考えると、一食で1日分のカロリーを獲得したことになります。すさまじいですね。

 

ミスドのドーナツビュッフェはお得に楽しめることも優れていますが、なにより値段を気にせず好きなだけケースからドーナツを出す喜びに満ちているので、元をとるとらないは抜きにしてミスド好きな人は是非楽しんでください。

 

 

バケットエアポートウォーク名古屋店で女ひとりパン食べ放題ランチ

無性にパンが食べたくなったので、BAQET(バケット)へ行ってきました。

そのとき注文したパン食べ放題が付いたランチが良かったので紹介します。

 

【目次】

 

訪れたのはバケットエアポートウォーク名古屋店

今回訪れたのは、バケット エアポートウォーク名古屋店です。

 

www.saint-marc-hd.com

エアポートウォーク名古屋は名古屋空港の旧国際線ターミナルを改装して作られたショッピングモールなので、あちこちに空港だったなごりが見られて面白いです。

 

すぐ隣が飛行機の滑走路なので飛行機を見ることができます。

 

エアポートウォークの駐車場は無料で利用できるので、ゆっくり過ごせるのがうれしいです。

 

ここの4階にバケットエアポートウォーク名古屋店があります。

残念ながらバケット店内に外が見える窓がないので、飛行機を見ながら食事することは叶いませんでした。残念。


余談ですが、バケットのある4階からは3階にあるウルトラアスレチックというウルトラマンの遊具施設が見下ろせます。ウルトラマンや怪獣は圧巻です。

 

バケットのパン食べ放題付きランチ

エアポートウォーク名古屋店のランチメニューは平日の開店から15:00までやっています。

メインディッシュ1皿にパン食べ放題が付いてきます。

ドリンクバー、スープ、ライスは別料金です。

ランチの価格は店舗によって変わるようです。

 

今回わたしは濃厚クラムチャウダープレートを注文しました。

サラダにかぼちゃのマッシュが付いていたのがうれしかったです。

クラムチャウダーはそのままいただくのはもちろん、パンをつけながら食べるとおいしかったです。

 

地味にうれしかったのが、ドリンクバーコーナー横に箸がおいてあることです。

サラダがフォークできれいに食べられない人なのでありがたかったです。

 

ちなみにパン食べ放題単体は690円(税込759円)です。

 

エアポートウォーク名古屋店には平日の1時ごろ訪れました。

親子連れや友達同士と思われるグループが多かったです。

 

ちなみに17:00以降はランチと似たようなシステムの「夜バケセット」なるメニューがあるようです。

 

食べ放題のパン

食べ放題のパンは、テーブルにある皿とトングを持って自分でパンコーナーに取りに行く方式でした。

自分のタイミングで好きなパンを好きなだけ取りにいけます。

 

パンコーナーには常に15~20種類程度のパンが並んでいます

並んでいるパンの種類は固定ではなく、焼けたものから並ぶので、「さっき見に行った時と違うパンがある!」なんてことも。

いろいろなパンが味わえます。

 

焼きたてのパンはこまめにやってきます。パンが焼きあがるとベルを鳴らして知らせてくれるので、気に入ったパンの焼き上がりを聞き逃さないように聞き耳をたてていました。

 

バケットの食べ放題のパンは小ぶりなので、さまざまな種類をちょっとずつ食べられるのが魅力です。だいたいのパンが手のひらに収まる程度の大きさです。

甘い菓子パン系としょっぱい系の割合はだいたい5:5でした。

ロールパンやクロワッサンなどのプレーンなパンもあるので、飽きずに食べられます。

 

この日は写真のパン+5つ食べて、合計19個のパンを食べました。

 

割引・ポイント

バケットエアポートウォーク名古屋店では以下のお得なサービスがありました。

【値引】

以下提示かつ600円以上利用でドリンクバーが110円(税込み)

アピタお客様感謝デー(毎月9・19・29日)にUCSカードまたはmajicaカードで支払いでドリンクバーが110円(税込み)

 

【割引】

  • JAFカード提示で3%オフ
  • LINE公式アカウント登録で5%割引クーポン

 

割引は注文時に提示が必要なので、忘れずに用意しましょう。

また、割引はひとり一つの利用なので注意してください。

 

LINE公式からはクーポンが配布されるので、チェックしておくとお得に利用できるかもしれません。

 

ポイントは

がありました。

LINEショップカードでポイントを集めるとパンのプレゼントや割引の特典があります。

 

わたしはJAFの会員だったのでお得にランチを楽しみました。

 

結論としましては、

バケットのパン食べ放題ランチは女ひとりで行ってもゆったりじっくりパンが食べられて大変よかったです。

パン欲が高まったらまた行きます。

※ 記事の内容は、2023年12月時点の情報です。

 

 

【コスプレ】ウィッグが痛いときの対処法

コスプレをするにあたってほぼ必須装備であるウィッグ。

日常使いするウィッグに比べてコスプレ用のウィッグは毛量が多く重たいことが多いです。なんの対策もせずに挑むと、コスプレウィッグによって頭痛に襲われることもあります。

この記事ではウィッグが引き起こす痛みに対処する方法についてお伝えします。

頭痛を中心にお話ししますが、肩や首の痛みにも通じるところがあると思いますので、参考にしてください。

【目次】

 

ウィッグで頭が痛くなる原因

ウィッグをかぶった時痛みに襲われる主な原因としては以下の5つが考えられます。

  • ウィッグが重すぎる
  • ゴムが食い込む
  • ウィッグがずれる
  • ヘアピンやアジャスターが当たる
  • ウィッグ内の温度が上がる

 

それぞれ解説します。

ウィッグが重すぎる

ウィッグブランドにもよりますが、コスプレで使用するウィッグは毛の量が多いです。そのため、地毛の感覚でかぶると頭の重さに驚くこともあるでしょう。

特にロングウィッグを使用すると重力で引っ張られるような感じを覚える人も多いと思います。

ウィッグの重さを首だけで支えなければならないので、頭や肩や首がまんべんなく痛くなります。だんだん痛くなってくるのでコスプレ中じわじわと効いてきてしんどいです。

 

ゴムが食い込む

多くのコスプレウィッグは内側がゴムによるネット状になっています。

おでこの生え際、こめかみ、うなじに当たる部分のゴムは他の場所に比べて頑丈で締め付けの力が強いゴムになっていることが多いです。

このゴムが食い込むことで頭が締め付けられ、頭痛の原因になります。

また、ウィッグの下に装着するウィッグネットも、ゴムの締め付けがキツいものは頭痛の原因になります。ウィッグだけではなくウィッグネットも確認が必要です

ウィッグの重みによる痛みが緩やかなものに対し、ゴムの食い込みによる痛みはかぶった瞬間から起きることが多いです。

 

ウィッグがずれる

あまりあることではありませんが、ウィッグが頻繁にずれて皮膚が擦れることで痛みが出るパターンもあります。靴擦れならぬウィッグずれです。

ウィッグのサイズが合っていない、地毛の収まりが悪い、ウィッグのゴムがゆるいなどが原因となっていることが考えられます。

 

ヘアピンやアジャスターが当たる

地毛を留めるために使用してるヘアピンや、ウィッグの内側についている大きさ調整用のアジャスターのパーツが頭皮に押し付けられることで頭が痛くなるパターンもあります。頭全体が痛いというより、一点が痛くなる感じです。筆者は過去にヘアピンが頭皮の皮をめくってしまい大変痛い思いをしました。

 

ウィッグ内の温度が上がる

夏場の野外イベントで見られる頭痛の原因です。

毛量の多いウィッグは通気性が悪く汗が蒸発しにくいため、猛暑日のウィッグ内の温度は高くなります。締め付けられて血流が悪くなることもあり、熱中症による頭痛のリスクがあります。

上で紹介した原因とは違い、命の危険すらあるので、対策は必須です。

 

ウィッグの頭痛対策

なぜウィッグをかぶると頭が痛くなるか分かったところで、ここからは頭痛への対策を紹介します。

 

ウィッグの毛量を減らす

ウィッグの重みを減らせば大体の問題は解決します。梳きばさみを使って毛の量を減らしましょう。

 

髪を下ろすヘアスタイルなら、ウィッグから毛束を数段取ってしまうというのも手です。

リッパーをつかって糸を解くと簡単に外せます。

毛量を減らしすぎるとスカスカになってしまい地毛が見えてしまったり、ヘアスタイルがガタガタになってしまったりするので、様子を見ながら少しずつ作業してください。

 

ウィッグネットの位置を見直す

頭痛の原因にゴムによる頭の締め付けがあるという話をさきほどしましたが、特に締め付けが増す状況に、ゴムが重なるというものがあります。

ウィッグのゴムの位置と、ウィッグネットのゴムの位置が重なった状態でウィッグを装着するとゴムの食い込みがより強固になって頭痛を引き起こしやすくなります。

ゴムが重なって頭が痛い場合は、ウィッグネットをかぶる位置を見直してください。

生え際より気持ちうしろで被ることで、地毛がクッションとなりウィッグネットが地肌へ食い込むことをある程度予防できます。ウィッグのゴムの位置ともズレるので、重なりによる締め付けも防止できます。

ウィッグネットをうしろ気味にかぶると地毛がはみ出やすくなります。ヘアピンで数か所しっかり固定しましょう。

 

新品のウィッグネットを使わない

コスプレ用のウィッグには購入時に新品のウィッグネットが付属していることがあります。新品はゴムの力が強く地毛をしっかりまとめてくれますが、ゴムがきつく頭を締め付けることにもなります。

コスプレイベントでいきなり新品のウィッグネットを使うのではなく、何度か使用しゴムの力が弱まったウィッグネットを使用することで締め付けを和らげることができます。

新品のウィッグネットしかない場合は、手で伸縮を繰りかえしたり、ヘッドマネキンに着けたまま放置したりして自分の都合のいいゴムに仕上げます。

あまりにもゴムがゆるくなりすぎると地毛をまとめる力がなくなるので、ほどほどにしましょう。

 

ウィッグのアジャスターを緩める

ウィッグのうなじ部分にはアジャスターが付いていると思います。

ウィッグに慣れないうちは「もし途中でズレたらいやだから...」とアジャスターを必要以上にきつくしがちですが、それが頭痛の原因になることもあります。

頭が痛いと思ったら、アジャスターを一段階ゆるめてみましょう

もうこれ以上アジャスターが緩められない場合、アジャスターを完全に外してしまっても案外大丈夫です。4か所ほどヘアピンで留めれば固定されます。ウィッグと地毛をまとめて挟むようにピンを使うと固定できます。

地毛はしっかりまとめる

地毛がきちんとまとまっていない状態でウィッグを装着すると、ウィッグが動いてしまいズレの原因になります。頭の形を丸に近づけるようにまとめましょう

地毛が長い人はゴムで縛ってまとめるより、コームやEスティックを使って夜会巻きにする方がすっきりまとまります。

ショートヘアにするとウィッグをかぶるのが楽になるので、たくさんコスプレをする予定の人は地毛の長さを変えるということも検討してみてください。

 

ウィッグホールダーを使う(一番おすすめ)

いろいろ書きましたが、わたしが一番おすすめするウィッグの頭痛対策はウィッグホールダーを使用する方法です。

ウィッグホールダーとはアシストから発売されているウィッグ用のインナーです。ウィッグネットの上から巻くようにして装着します。

これを巻くことでウィッグのゴムの締め付けが緩和されるほか、地毛をしっかりキープしてくれるのでヘアピンがいらなくなり、かつウィッグもズレにくくなるという優れものです。

ウィッグの通気性もよくなるので、コスプレが快適になりました。

「ウィッグバンド」等で検索すると似た商品がいくつかありますが、わたしはアシストのものが一番使い心地がよかったです。

 

ウィッグの頭痛対策をいくつか紹介しましたが、人によって合う合わないがあると思いますので、いろいろ試しつつ自分に合ったものを見つけてください。

 

【解説】地毛・ノーメイクのコスプレはアリ?ナシ?

コスプレはウィッグやメイク必須という風潮があります。「地毛やすっぴんでコスプレするなんてマナー違反だ!」という少々過激な意見もあるほどです。しかし、コスプレ初心者やライトにコスプレを楽しみたい人にとってウィッグや化粧は金銭的・技術体に大きなハードルとなるので「できれば衣装だけでコスプレしたいなあ」という人がいてもおかしくないと思います。

そこで、今回は地毛・ノーメイクでコスプレすることについて解説していきます。

 

【目次】

 

地毛やノーメイクでコスプレはできればやらない方が無難

結論から言いますと、わたしはノーメイクやウィッグを使わないコスプレは「できれば」やらない方がいいと考えています。

これはあくまでわたし個人の考えであってコスプレ界隈全体の意見ではないということに留意してください。

理由は以下の3つがあります。

 

・コスプレの幅が広がる

・地毛・ノーメイクでクオリティをあげるのはかなり難しい

・地毛・ノーメイクのコスプレイヤーは「変わった人」が多い傾向がある

 

それぞれ解説していきます。

 

コスプレの幅が広がる

コスプレはお金のかかる趣味です。普段着としては着られないような衣類に1万円も2万円も出さなくてはなりません。

せっかくお金をかけるなら、自分の着たい衣装を着てほしい。

地毛とすっぴんでコスプレしようとすると、無難な見た目のキャラクターに限られてしまうと思います。ありのままの自分でコスプレするために好きでもないキャラクターのコスプレをするのはもったいないです。

ウィッグやメイク道具を使えばやれることの幅がぐっと広がります。

 

地毛・ノーメイクでクオリティをあげるのは至難の技

地毛でコスプレをするのはいいとか悪いとか以前に、本当に大変です。

例として、いらすとやのこの子のコスプレをすると想定してお話します。

髪色は暗めのブラウン、長さは肩甲骨あたりまであるセミロング、毛先にカールもしくはウェーブがかかった、社会に溶け込めるような「普通」の髪型です。これなら地毛でできそうと感じるのではないでしょうか。

いざこの子のコスプレをしようと髪型を再現しようとすると、さまざまな困難が待ち受けています。

まず、前髪あたりにハイライトがあることから、この女性の髪にはツヤがあることがうかがえます。

また、髪に分け目が存在しません。つまりつむじから均等に髪が生えているということになります。

イラストなので、もちろんアホ毛や縮れ毛、枝毛などはありません。

 

これを再現しようとすると、日常的に気をつかって髪質を維持し、長さを整え、コスプレ当日は念入りにヘアセットしなければなりません。そしてコスプレ会場に到着するまで髪型を崩さず、イベント終了まで美しく保つ必要があります。地毛だとカールがとれることもあるでしょうが、コスプレイベントで電源を確保するのはほぼ不可能なのでセットしなおしも困難です。

 

地毛でコスプレをするというのはこういうことです。

これらの労力は、ウィッグでたいてい解決できます。

「ウィッグのカットやセットが難しいから地毛でコスプレしたい」という人もいるでしょうが、地毛のセットに比べればウィッグのセットの方が簡単だったりします。

メイクも同様で、クマやニキビ跡などの肌の悩みを消すのは一朝一夕では難しいです。化粧によってある程度のカバーができる点はウィッグと同じですね。

地毛・ノーメイクコスプレイヤーには「変わった人」が多い傾向

わたしが地毛やノーメイクのコスプレを避けるべきと思っている一番の理由はこれです。

地毛やノーメイクでコスプレをする人はウィッグを付けているコスプレイヤーに比べて「変わった人」である確率が高いように感じます。

コスプレ界には「着ただけさん」という言葉があります。衣装をただ着ただけでウィッグも化粧もしていない人を指す言葉ですが、このような言葉が必要なぐらいには困った人が多いということでもあります。

なんだか会話が成立しない、場の空気が読めていない、トラブルになりそうな言動をする、といったちょっと困った人がウィッグを付けてない・化粧をしていないということは少なくないです。

地毛・ノーメイクでコスプレをする人が困った人という訳ではなく、困った人が着ただけコスプレイヤーであること多いといった方がいいでしょうか。

つまり、あなたがどれだけ一般常識のある善人だとしても「着ただけ」というだけで他のコスプレイヤーから警戒される対象になることも十分考えられます

コスプレ仲間を増やしたいのに、それ以前の段階で距離をおかれてしまうのは悲しいことだと思います。

「わたしは無害な人間ですよ」というアピールのためにも、それなりのウィッグとメイクをするのをおすすめします。

 

地毛・ノーメイクでコスプレするなら意識すること

上で「着ただけのコスプレはしない方が無難だよね」とのべてきましたが、さまざまな理由で地毛またはノーメイクでコスプレすることもあると思います。

お金がなくて道具が買えない、親にばれないように用意するのが困難、肌が弱くて化粧できない、コスプレしたいキャラがウィッグ被っていたり化粧しているのが解釈違いなど、理由はさまざまあると思います。

ここでは、地毛やノーメイクでコスプレすることになったら意識する点を解説します。

髪と肌の手入れは毎日する

美しい髪は一日にして成らず。肌も同様です。いざコスプレイベント前日になって焦って準備してもツヤのあるきれいな髪やすべすべの肌は手に入りません。

コスプレすると決めたその日から、髪や肌の手入れは欠かすことなく毎日行いましょう。

シャンプーやリンス、トリートメントに気を遣う、髪はきちんと乾かす、食事に気を付けて栄養を取る、無駄毛を処理する、美容院で整えてもらう等々、やれることはたくさんあります。

やれる範囲で頑張りましょう。

 

ヘアセットは家で済ませてくる

これはウィッグを使わない人向けの話です。

地毛を少しでも長くきれいな状態で保ちたいと思いますが、コスプレイベントの更衣室で髪をセットするのはほぼ不可能です。多くのコスプレイベントではスプレーやヘアアイロンを更衣室内で使用することを禁止しています。たとえ禁止が明文化されていないとしても、他の参加者に迷惑なので使用しないようにしましょう。

家を出る前までにセットをして、イベント会場ではワックス等で簡単に整えるようにします

 

メイクはナチュラルめがちょうどいい

コスプレイヤーは撮影時に強い光が当たることを考慮してはっきりとしたメイクをすることがあります。これにより顔がぼやけた印象の写真になることを防ぐわけです。

このようなメイクを地毛で行うと、顔だけめちゃくちゃはっきりしてしまいます。

地毛でコスプレをする場合、あまりはっきりとさせ過ぎずナチュラルなメイクを心がけると頭全体としてのバランスが取れます。

ただ最近はアプリなどで写真を加工するのが前提にあったりするので、あまり深く考えすぎなくてもいいかもしれません。

 

地毛・ノーメイクコスプレのメリット

わたしが着ただけコスプレ反対派なのでここまで地毛やノーメイクの悪いところばかり書いてしまったので、バランスを取るためにも地毛・ノーメイクでコスプレすることのいいとろこも考えていきます。

いいところも悪いところも知った上で判断しましょう。

お金がかからない

一番のメリットはこれです。自分の頭に毛が生えていればとりあえずコスプレできます。懐が痛まないので気軽にコスプレできるのはコスプレ始めたての人にとってはありがたいと思います。

ただ、先ほども言いましたがかからないのはウィッグ代と化粧代だけでありヘアケア代などの普段のお手入れにかかるお金やヘアセットにかかるお金は別途必要なので地毛やノーメイクだからお金がかからないわけではないということは理解しておきましょう。

 

セットが直感的にできる

例えばウィッグでポニーテールを作るとします。

地毛のように髪を持ち上げてひとつに結おうとすると、ネットは見えるわ、表面がボコボコになるわ、地毛がチラ見えするわ、ぜんぜんまとまらないわで悲惨な出来映えになると思います。ただ髪を上にもってくるだけではきれいなポニーテールはできないのです。

ウィッグをきれいにセットするには、ウィッグに関する知識がある程度必要になります。

地毛は普段からさわっているので、直感的にセットできます。考えることも少なくシンプルです。

 

生え際が自然

オールバックやもみあげ部分、襟足、ゆいあげた耳元などの髪の生え際は地毛の方が圧倒的に自然です。レース付きのウィッグや生え際パーツを使うことでウィッグでもそれなりの生え際を再現できますが、扱うには慣れと技術が必要です。

生え際を再現するためにあえて地毛でコスプレをする人がいるほどです。

ハーフウィッグやバンスをうまく活用すると、地毛による自然な生え際とウィッグ特有のツヤや毛の量のいいとこどりができます。

 

キャラによっては自然になる

昨今はメイクをする男性が増えてきたらしいですが、まだまだ化粧は女性だけがするものという雰囲気があります。特に学生であれば化粧禁止となっている学校も多いでしょう。

コスプレをするキャラクターによっては、絶対に化粧していないだろうなというキャラクターは確かにいます。また、特定のキャラクターではないコスプレ(ミリタリ系など)ではバッチリメイクしている方が逆に不自然ということもあるでしょう。

あえてメイクをしないことでクオリティをあげるという方法もあるということです。

 

地毛・ノーメイクコスプレは「マナー違反」なのか

「地毛やノーメイクでコスプレするのはマナー違反」という意見をみるとビックリしますよね。ここからは地毛やノーメイクでコスプレする行為がマナー違反なのかを考えます。

 

マナーとは、自分以外の人間を不快にさせないためにする配慮です。

あなたが「地毛でコスプレしてアイツを嫌な気持ちにさせてやろう」などと意地悪なことを考えていないかぎり、地毛・ノーメイクでコスプレすることそのものはとりあえずマナー違反とは言えないと思います。

 

では、こんな場合はどうでしょう。

悪意はないけれど、かわいい女性のコスプレをするときにボサボサの地毛かつ汚れた肌でコスプレをしている人がいたとします。これをキャラが好きな人がみたらどう思うでしょうか。わたしだったら「わたしの好きなキャラをバカにしてるのか?」と思います。

このようなコスプレはコスプレイヤーに悪意がなくとも見た人を不快にさせる、つまりマナー違反ととらえられることもあるわけです。

 

逆に、悲惨な髪型のコスプレイヤーがいたとしても眼中になく、全く気にならない人もいます。もしかしたら地毛の方が好きな人もいるかもしれません。

 

結局のところ、マナー違反かどうかというのは見る人の感覚次第なところがあります。

「じゃあ結局どうすればいいんだ」と思うでしょうが、自分でできるかぎりキャラクターに近づく努力をして、それでもマナー違反だと言われたら仕方ないと思うぐらいしかできません。

キャラクターにリスペクトをもって努力すれば、地毛だろうとノーメイクだろうとよっぽど表だって文句を言われることはないです。マナーを気にするより、キャラクターに近づく努力をしましょう。

 

コスプレに使うキャリーケースを選ぶときのポイント

コスプレでイベントに行くとき重宝するのがキャスター(車輪)付きのカバンです。スーツケース、カート、コロコロカバンなどと呼ばれますが、コスプレではキャリーケース、または略してキャリーと呼ばれることが多いです。

キャリーケースはたくさんの衣類がまとめて入るうえに、キャスターで引いて楽に移動できます。ハンドル部分に鏡を立てかければ即席の化粧台にもなります。

このように便利なキャリーケースですが、ものによってはコスプレで使用すると使いづらいものもあります。

今回はコスプレ用に新しくキャリーケースを買おうとしている人向けに、キャリーケースを選ぶ時に注目したいポイントを紹介します。

 

【目次】

 

そもそもキャリーケースは必須なのか

コスプレイベントの更衣室へ行くと、ほとんどのコスプレイヤーがキャリーケースを使っているのを見ることができます。

コスプレに必要なものをまとめて運搬できるうえ、化粧台代わりに使えるためキャリーケースは大変重宝します。

しかし必ずしもキャリーケースが必要かと言われるとケースバイケースであり、荷物が少なかったりメイクスペースが充実しているイベントならばなくても問題なかったりします。なので「イベント行くならキャリーケースじゃないといけないんだ!」と意気込む必要はありません。まずは持っているカバンを有効活用するのもいいでしょう。

キャリーケース以外の選択肢としては、大きめのリュック、ボストンバッグ、ショッピングバッグなどがあります。

IKEAの袋でお馴染みのポリプロピレンバッグは大容量で丈夫かつたたむと小さくなるのでキャリーバッグの代わりとして使うのにおすすめです。

必ず確認してほしいポイント

コスプレでキャリーケースを使う上で必須の機能を紹介します。

大切な衣装を守るためにも購入時はよく確認しましょう。

鍵がかけられる

コスプレイベントやコスプレスタジオでは、一部を除きキャリーケースが鍵のかかる場所で個別に管理されることはありません。たいてい、クロークと呼ばれる部屋があり、そこに参加者のキャリーケースがまとめて並べて保管されます。

クロークには数人のスタッフが配置されていることもありますが、運営団体によってはクロークが常に無人ということもあります。

自分の大切な衣装や貴重品を守るためにも、鍵がかけられるキャリーケースは重要です。

もし気に入ったデザインのキャリーケースに施錠機能が付いていない場合、南京錠などを購入しておきましょう。

 

もちろん、鍵がかかっていようと盗まれるときは盗まれますが、鍵のかかっている荷物と丸腰の荷物があった場合、鍵付きの方が盗難されるリスクはある程度減らせると思います。

鍵の種類はダイアル式が便利です。キータイプはいちいち鍵を出すのが面倒なうえ、イベント会場でうっかり鍵を無くすとコスプレしたまま着替えられない地獄が待っています。番号はイベント前日までに設定しておきましょう。

 

雨にぬれても大丈夫か

コスプレの衣装によっては、水にぬれることを避けなければならないものがあります。

セットしたウィッグや、水性塗料をつかった衣装、接着剤が使われている場所などは雨に濡れると壊れてしまうものがあります。

コスプレ前に衣装が崩れるとテンションがさがるので、雨に降られても中身が守れるキャリーケースを用意しましょう。

ハードケースであれば雨水が染みることはよっぽどないので安心です。

ソフトタイプのキャリーケースの場合は、防水加工がされているものを探しましょう。

マチが拡張できるキャリーケースの場合は、マチ部分が布でできていることが多いです。ここも忘れずに防水できることを確認しておきましょう。防水スプレースーツケースカバーなどであらかじめ対策しておくのもおすすめです。

 

 

できるだけ軽いものを選ぼう

コスプレイベントの会場へ電車などの公共交通機関を使って移動する人が多いと思います。参加人数の多いイベントでは、使いたい時にエレベーターやエスカレーターが使えるとは限りません。そうなるとキャリーケースをもって階段を移動することになるのですが、重たいキャリーケースではイベント会場に着くころにはヘトヘトになってしまいます。

キャリーケースを選ぶときは、できるだけ軽いものを選びましょう

軽さと頑丈さはトレードオフの関係になりがちなので、自分がどの程度の重さなら移動に耐えられるのか考えて折り合いをつけてください。

また、大きくなればなるほど重くなるので、自分の荷物に合った大きさのキャリーケースを選ぶことも重要です。わたしは今まで学生服、ドレス、アイドル系衣装などさまざまな衣装を運んできましたが、1キャラクター分の衣装であれば、特別大がかりな衣装でないかぎり一泊サイズ(30L程度)で十分だと思っています。キャリーケースに入らないとき用にサブバッグを用意する程度で事足ります。予算に余裕があるなら、大小ふたつキャリーケースを買っておくというのも便利です。

 

あると便利な機能

ここからはなくてもいいけどあった方が楽な機能について話します。

値段や他の機能とよく比べて比較検討してください。

四輪キャスター

キャリーケースには車輪が2つのものと4つのものがあります。特にこだわりがないのなら、4輪のキャリーケースを選ぶことをおすすめします。4輪キャリーケースは人混みでの移動に適しているからです。

4輪キャスターのキャリーケースは、人混みであっても体の側で引くことができます。更衣室の待機列などではちょっと進んで止まるを繰り返すので、自分の後ろで引く2輪キャリーケースは動きづらいです。

また、大型イベントの場合、イベント会場に入る前から混雑している場合があります。特に大型連休中に開催されるようなイベントだと参加者以外の旅行客や家族連れなどで混雑していることもあり、小回りの利く4輪キャリーケースは大活躍します。

ただ、2輪キャリーケースもメリットがあるので、自分のコスプレスタイルに合ったものを選びましょう。

ダブルホイールキャスター

タイヤつながりでもう一つ。キャリーケースにはひとつの足につきタイヤが一つ付いているシングルホイール(ワンホイール)キャスターと、二つ付いているダブルホイールキャスターの2種類があります。

コスプレで使う分にはこの2つに大きな性能差は感じませんが、キャスターカバーが付けられるという点においてダブルホイールキャスターの方が使いやすいと感じます

タイヤにかぶせるタイプのキャスターカバーは構造上シングルホイールには使用できません。キャスターカバーを着けるメリットはたくさんあるので、カバーの着脱が楽なダブルホイールがおすすめです。

キャスターカバーについては過去の記事でも触れているので、あわせてどうぞ。

tami-sf.hatenablog.com

フロントポケット

コスプレイベントでは、受付時に注意事項や地図、チラシなどを渡されます。イベントによっては飲み物やタオルが渡されることもあります。参加証などは無くすと大変困るので、カバンに雑に突っ込んでなくしたりしたくありません。

フロントポケット付きのキャリーケースがあれば、パカッと開いて一時的に荷物を入れられるので、手がふさがらずに済みます

使う場面が限定的であるうえに、フロントポケット付きのキャリーケースは値段が高くなる傾向にあるのですが、あると大変便利です。

キャスターロック

自家用車での移動がメインの人にはまず不要な機能ですが、電車やバスを利用する人はあると便利な機能が、キャスターロックです。

乗り物がカーブや坂道を走っているとき、キャスターが動いてしまうことがあります。ロック機能のないキャリーケースは足で挟んだり手でしっかり持ったりすることで対策しますが、キャスターロックがあればその手間がいりません。不意にキャリーケースが動き出して人に当たったりするリスクが減らせます。

ただ、遠心力や重力は変わらずはたらくので、キャスターロックをしたからといってキャリーケースが転倒しないわけではありません。結局手で支える必要はあるのは注意しましょう。

 

エキスパンダブル機能(マチ拡張)

コスプレイベントによっては、更衣室の利用時間が厳格に決められていることがあります。決められた時間以内に着替えて更衣室を出なければいけないのですが、そうなるときちんと衣装をたたんでしまうことすら時間が惜しい時があります。適度にたたんで雑にカバンに突っ込みたいところですが、容量に余裕がないとキャリーケースのフタが閉まらないことも。

そんなとき、エキスパンタブル機能付きのキャリーケースであれば、マチを拡張することで容量を一時的に増やすことができます。

1泊サイズでは入らないけれど2泊サイズを持っていくのは邪魔だと感じる微妙な衣装の場合にも重宝します。

 

目立つ柄・色

機能とは少し違いますが、キャリーケースは目立つ色や柄のものを使うと、クロークで自分の荷物を探すときに役立ちます

先ほども述べましたが、多くのイベントが参加者の荷物をまとめて管理しているので、数あるキャリーケースの中から自分のキャリーケースを見つけなければなりません。

黒、白といった無難な色は大量に置いてあるので探すのは一苦労です。

万が一見つけられない時、スタッフに特徴を伝えると一緒に探してもらえることもあります。そんなとき目立つキャリーケースであれば手伝ってもらいやすくなります。

とはいえ自分できちんと管理ができる人であれば何色でも問題ありません。目立つような飾りやキーホルダーを付ける、カバーをかけるなどで対応するのもいいと思います。

 

というわけで、今回はコスプレ時に使うキャリーケースの選ぶ着眼点をお話ししました。

これだけあれこれ言いましたが、自分が使いやすいものが一番なので、何度か買い替えながら自分にあったキャリーケースを選んでみてください。

 

快活クラブに持ち込むと便利なおすすめグッズ

快活Clubは元々設備が充実しているネットカフェですが、便利グッズを持ち込むことでより快適に滞在することができます。

今回はわたしが快活クラブに持っていく物を紹介します。

日帰り・宿泊問わず紹介するので、参考にしてください。

【目次】

 

貴重品用サブバッグ

快活クラブのブース席には鍵のかかる貴重品ロッカーが付いています。わたしのよく行く店舗では暗証番号を利用者が設定する仕組みのものが備え付けられています。

なので、基本的にはこの貴重品入れを使えば貴重品を管理できます

しかし、鍵のかかる場所に財布やスマホをしまいっぱなしにしてしまうと、出し入れの際いちいちロックを解除しなければならないので不便です。

快活クラブの店舗によっては階を移動して漫画をとりにいかなければならないことがあります。不便だからと言って貴重品ロッカーを使わず、ブースに貴重品を置きっぱなしにするのは少々リスキーです。

そんなときは、ブースを離れるとき用のサブバッグを用意しておくのが便利です。

貴重品だけサブバッグに移しておくことで、大きな荷物はブースに置きっぱなしで行動できます。

女性の服には大きなポケットがない場合があるので重宝します。

漫画を頻繁に取りに行く人は、手が塞がるハンドバッグ式より斜めがけがおすすめです。

飲み放題カフェ(オープン席)には貴重品ロッカーが備え付けられていないので、特に重宝すると思います

 

わたしはMILESTO(ミレスト)のトラベルオーガナイザーを使用しています。

トラベルオーガナイザーは財布にカードポケットやファスナーポケットが付いているので、現金、クレカや電子マネースマホをひとつのカバンで管理できます。

ななめ掛けのショルダーストラップが付いているので、手をふさがずに行動できます。

コンパクトなのでブースの中や通路でも邪魔になりません。

 

充電ケーブル

快活クラブには自由に使える電源タップがあります

USBポート付きであることがほとんどなので、充電器がなくても充電ケーブルさえあれば利用できます

快活クラブに宿泊するときは充電ケーブルを持っておくと、次の日のスマホ充電を気にしなくて済みます。

宿泊で利用する際は、1m以上の長めのケーブルを持っていくのがおすすめです。長いケーブルを使うことでブース内で寝ころんだ状態でスマホを操作できます。

 

わたしはELECOM(エレコム)のまとまる3in1スマートフォン用USBケーブルを使用しています。このケーブルは形状記憶素材でできているので、勝手にまるくまとまってくれて便利です。スマホのほかにモバイルバッテリーやノートパソコンも同時に充電することが多いので、変換端子が付いているこのケーブルが気に入っています。

 

携帯ハミガキセット

快活クラブで食事をするなら、宿泊するかどうかにかかわらず歯ブラシを持っていくことをおすすめします

快活クラブは、フードメニューが充実しておりどれもおいしいです。特にフライドポテトは量があるうえにサクサクでフレーバーも選べるためいつも注文しています。

ただし、どのメニューも全体的に油っぽい傾向にあるので、口の中がギトギトした感覚になります。

そこで、食事が終わったらいちど歯磨きするとすっきりします。

快活クラブでは歯ブラシを売っているのでわざわざ持っていかなくても現地調達できます。

 

もし歯ブラシを持参するなら、口をゆすぐ用の携帯コップもあると便利です。

ハミガキはトイレの手洗い場ですることになると思うのですが、手で水をすくってうがいするより、いくぶんか衛生的ですし、口回りがベチャベチャになることもありません。

折りたたみのできるコップであれば省スペースで持ち運べます。

 

わたしは、MIGACOT(ミガコット) という携帯用ハミガキ・ハブラシセット を使用しています。このハミガキセットのフタはコップとして利用できるので、これひとつあれば歯磨きからうがいまでできる優れものです。

 

タオル

快活クラブにはシャワーがある店舗があります。ブースの利用時間にかかわらず追加料金なしで利用できるので、少しでも宿泊費を抑えたい人にとってはありがたいサービスです。もちろん飲み放題カフェの利用者でもシャワーは使えます。

加えて、タオル、シャンプー、ボディソープなどの貸し出しもあるので、シャワーグッズなしでも利用できるのがうれしいです。

しかし、店舗によってはこれらの貸し出しを行っていない点は注意です。「シャワーは利用できるがタオルの貸し出しはやっていない」という店舗も珍しくないので、事前にホームページで調べていくことをおすすめします。

もし行く予定の快活クラブにタオルレンタルがなければ、自分で持っていきましょう

 

シャワーの利用予定がなくても、タオルが一枚あると便利です。

空調で冷えすぎてしまうのを防止するために肩や足にかける、寝る時の枕代わりにするなどの使い道があります。

 

わたしは本多タオル(株)のバスタオル卒業宣言を使用しています。

フェイスタオル程度の大きさですが吸水力がすごいので全身&髪まで拭けます。

ほどよい厚みで荷物になりづらいのもおすすめです。

 

 

靴用袋

快活クラブのブース席にはマットルームというものがあります。

座敷席のように靴を脱いで使うブースです。床にマットが敷かれているのでふかふかしています。わたしが宿泊するときはマットルームをよく利用しています。

脱いだ靴はブースの入り口あたりに置いておくのですが、ブースとブースの距離が近い店舗ですと、なかなか邪魔になります。他の利用者にけられて遠くに飛んでいることもしばしば。足の大きな人やブーツを履く人はブースの出入りの時にドア付近をふさぐことになるのでわずらわしくなります。

そんな時は、靴を袋に詰めてブースの中に入れてしまいましょう

快活クラブではスリッパを貸し出してくれるので、靴をしまっても問題なくブースの外に出られます。

コンビニなどのポリ袋で十分ですが、カサカサ音が気になる人は布製のシューズ袋を持っていきましょう。

 

軽食・おやつ

快活クラブは飲食物の持ち込み自由です。

店内ではフードメニューが提供されているほか、お菓子の販売も行われていますが、スーパーやコンビニで買うより少々お高くなっています。

ちょっとでも節約したいという人は、自分で食べる分は自分で持ち込むのがおすすめです。

また、快活クラブのお菓子コーナーに自分の食べたいものがないこともあります。お気に入りのおやつを持ち込んで快適な時間をすごしましょう。

わたしのおすすめは飴の持ち込みです。

乾燥しやすい季節はのど飴が重宝します。

 

エコバッグ

たためるエコバッグが1つあるとなにかと重宝します。

特に快活クラブに宿泊する際は出番が多いです。

快活クラブでは途中外出が可能です。入店後に外のコンビニで買い物したりできるのがありがたいです。そんなときにエコバッグがあれば、大きな荷物をブースに置いてエコバッグに貴重品だけ入れて外出できます。

また下着などのあまり見られたくないものを運ぶ際にも役立ちます。シャワーを使う時に着替えを詰めたり、コインランドリーに衣類を持っていく時などにエコバッグを使っています。

わたしは大は小を兼ねると思っているので、サイズの大きなエコバッグを利用しています。丸めて収納できるタイプはいちいちたたまなくてもコンパクトになるのでおすすめです。

 

 

快活クラブを何回か利用すると自分に必要なものが分かってきます。

時分にあった便利グッズを持ち込んで、快適で楽しい快活ライフを送りましょう。

それでは。