しもじものたみ

生き抜け!コンクリートジャングル

CRAFTHOLIC(クラフトホリック)抱き枕の綿を交換してみた

【PR】この記事には広告を含みます。

最近どうも寝具が臭う。

マイ寝床

汗臭いというか、獣臭というか、父の枕のような臭いというか、とにかく不快なニオイがする。

シーツや枕カバーを洗ってもダメ。タオルケットを買い替えたが臭いはなくならない。しかし布団そのものから臭いが発生している感じはない。

 

一体何が原因なんだ…

 

 

ん?

 

 

すごい姿で転がっているこいつ。

 

長年使用してきた抱き枕が臭いの原因でした。

抱き枕が汗をかきやすい場所に直接触れることはあまりないので油断していました。

 

しかし臭い。思えばこの抱き枕はかれこれ10年近く使っています。積年の臭いは優しく手洗いした程度ではどうにもならなさそうです。

 

見た目もなんだかへたれていますし、今回はこのCRAFTHOLIC(クラフトホリック)の抱き枕の中身を交換して臭いを撲滅しようと思います。

 

【目次】

STEP1 綿を取り出す

まずは臭いの根源であろう中身の綿を取り出します。

そのためにはまず縫い目の一部を解きましょう。

クラフトホリックの抱き枕は袋縫いで作られているので、表面に縫い目が見えません。

ですが、唯一股の部分は表面に縫い目が見えています。おそらくここから裏返したり綿を入れたりしたのだと思います。

今回はここの縫い目をほどきます。

あられもない姿です。

 

手首が出し入れできる程度の大きさまで糸を切って穴を広げます

リッパーを使うとスムーズに糸が切れます。

穴が小さすぎるとのちの工程で苦労しますし、大きすぎると縫い閉じる手間が増えるのでほどほどにしましょう。

 

開いた穴から綿を取り出します。

クラフトホリックの抱き枕は全身がつながっているので1か所穴をあけるだけで全部の綿が取り出せるのがいいですね。

しかし、このサル型の子の場合、耳は別で付いているためこの穴からは取り出せません。そのため、今回は耳の中の綿はそのままにしてあります。

ちなみに、このサル型宇宙人の名前は「ロリス」というそうです。

 

綿を取り出しました。

細かくちぎれているうえ、ボソボソに固まっています。

そして臭い。臭いの原因はこれで間違いないでしょう。

綿を抜かれたサル型宇宙人です。

心なしかすっきりした顔をしている気がします。

 

STEP2 洗う

諸悪の根源である綿を抜いたところで、宇宙人を洗います。

洗濯機をぶん回して洗うことも考えましたが、縫い目がほつれてくる懸念があったので手洗いすることにします。

浴槽にぬるま湯を張り宇宙人らをぶち込みます。

今回はついでにウサギ型宇宙人も洗うことにしました。ウサギ型の方は綿を抜かずそのまま洗っています。

抜け殻のようなサル型宇宙人から気の毒な雰囲気を感じます。

宇宙人らにお湯が染み渡ったら洗剤を入れて押し洗いします。

洗剤はエマールを使用しました。

 

一通り押し洗いした後の水の汚れはえげつなかったです。

この汚れと毎晩ともにしていたんですね。

 

このあと何度か水を交換して洗いました。

 

STEP3 干す

洗い終わった宇宙人は速やかに干す必要があります。

「後で干すか~」と夏場の風呂場で2時間ほど放置したところ、抱き枕から嫌な臭いがただよってきました。いわゆる生乾き臭というやつです。

こうなるともう一度洗わなければいけません。洗ったらすぐ干しましょう

 

軽く水気を切って、風通しのよい場所に干します。

サル型宇宙人は物干竿に洗濯ばさみで留めて干しました。

本来日光に当たる場所に干すことは色あせの原因になるので推奨されていないようですが、わたしは何が何でも臭いの原因菌を滅ぼしたかったので外干ししました。日光消毒です。

ウサギ型宇宙人はタオルラックに寝かせて干すことにしました。

こうすることで通気性良く、綿が偏らず干すことができます。

 

ウサギ型は完全に乾くのに2日かかっています。晴天の夏でも芯まで乾くのには時間がかかるようです。

綿を抜かずに洗濯する際は、天気予報を確認して2日間晴れる時期を狙って洗濯することが重要です。

サル型は綿を抜いてから洗濯しているので3時間程度で完全に乾きましたがっつり水に浸す場合綿を抜いたほうが清潔に洗濯・乾燥できます。

 

STEP4 綿入れ

完全に抱き枕が乾いたことを確認して綿を詰めていきます。

今回使用した綿はこちら。

クジャクの防ダニ手芸用わたです。

抗菌・防臭効果があるようなので、臭いが付きやすい寝具にぴったりです。

サル型宇宙人(身長約90cm)は300g(一袋)ちょうど使用しました。

サル型はクラフトホリックの抱き枕の中でも綿が少なく済む形状なので、ほかの宇宙人場合もう少し多く用意しておく方がいいと思われます。

コツその1 綿は細かくちぎらない

綿を詰める時細かくちぎりたくなる気持ちは分かりますが、クラフトホリックの抱き枕ではおすすめしません。

手足の綿がちぎれていると関節が外れたようにブラブラして見えます。

胴体の綿がちぎれているとボコボコとして見た目が悪いだけでなく、抱き心地もゴロゴロしてあまりよくありません。

そのため、できるだけ綿は大きな塊の状態でつめていきます

手足に詰めるときは綿を細長くちぎると入れやすいです。

コツその2 手足から先に詰める

綿を詰めるときはまず手足から始めましょう。

クラフトホリックの象徴でもある細くて長い手足は、胴体に綿がある状態ではなかなか綿が入ってくれません。そのため先に綿を入れる必要があります。

女性のなかでも手が小さめなわたしでも、宇宙人の腕には手が通らないので、細長い棒などを使って綿を押し込みます。

わたしはL字定規を使って押し込みました。

このとき、綿は胴体まではみ出る量を詰めましょう。

手足ちょうどの量では胴体の綿との境界ができてしまい、手足の綿と胴体の綿がつながらずプラプラします。

 

STEP5 穴を縫い閉じる

綿が詰め終わったら穴を閉じます。

針と糸を使って縫い閉じていきます。

使用する針と糸は細い方が気持ち縫い目が目立ちづらいような気がします。わたしはカタン糸の50番、メリケン針の8番を使用しました。

 

 

穴はコの字縫いで閉じます。コの字縫いは縫い目が目立たないので今回のような場面で活躍します。

clover.co.jp

穴をふさぐことができたら完成です。

 

ビフォーアフター比較

完成した姿を比較してみます。


一見大きく変わりませんが、洗濯したことで薄汚れていた雰囲気がなくなりました。

印象が変わったのは腹と肩回りでしょうか。綿がちぎれて腕と胴体が分離していましたが、綿の詰め直しによりむっちりとしました。

綿の偏りがなくなり、妙に膨らんでいた顔は平坦になっています。より宇宙人らしさが増したのではないでしょうか。

 

というわけで、今回は宇宙人の中身総入れ替えでした。

クラフトホリックのぬいぐるみは雑貨店でよく取り扱われており、持っている人も多いと思います。この記事によってよそのおうちのくたくた宇宙人がしゃっきりしたらうれしいです。